金属アレルギーだとしても、人間が生きていく上で、とても大切な金属があります。
亜鉛はアレルギーがでることがあるのに、人間には欠かせないミネラルの一つです。
亜鉛が不足してしまうと、様々な健康被害がおこります。
では、亜鉛は実際どのような効果があるのでしょう。
亜鉛の効果は、
☆酵素の活性化
☆活性酸素の除去
☆細胞分裂や新陳代謝
☆胎児の健康な成長
☆精子を作る
☆アルコールを分解する
☆免疫力を高める
☆味覚
☆心をおちつかせる
☆血糖値をさげる
などの効果があります。
しかし残念ながらアレルギーをお持ちの方もいらっしゃいます。
ですがその反対のアレルギーを緩和させる効果も亜鉛は持っています。
亜鉛には、プロスタグランジンというアレルギー抑制作用の成分をつくる力があり、亜鉛がないとこの成分を作ることは困難です。
このように亜鉛はアレルギーを起こす半面、アレルギーを抑制する成分を作りだす相反する力も持っているのです。
過剰摂取はよくありませんが、適度にとることは必要で、またアレルギー治療も完治は難しく、少しずつ摂取し慣れていくのがよいとされていますので、まずは少量とることをおすすめします。