みなさんは金属が電化製品などの電磁波を引き寄せるアンテナになることをご存知ですか?
口腔内の金属(つめもの、かぶせもの、入れ歯、インプラントなど)がアンテナとなって、日常生活で使用されている様々な電化製品からでている電磁波を集めて、身体に悪影響を及ぼしているという研究が近年されています。
電磁波を浴びることによって起こりうる症状は以下のようなものがあると、米国のウィリアム・レイ博士は言っています。
1.目の症状…見にくい、目が痛い、目がうずくなど
2.皮膚の症状…乾燥する、赤くなる、できものなど
3.鼻の症状…鼻づまり、鼻水など
4.顔の痛み…顔がほてる、むくむ、水泡、ヒリヒリする
5.口の症状…口内炎、メタリックな味がする
6.歯や顎…歯や顎の痛み
7.粘膜の症状…乾燥、異常な渇き
8.頭痛…単なる頭痛のみならず記憶喪失やうつ症状まで
9.疲労…異常な疲れ、集中力の欠如
10.めまい…気を失いそうな感覚、吐き気
11関節痛…肩こり、腕や関節の痛み
12.呼吸…呼吸困難、動悸
13.しびれ…腕や足のしびれ、まひ
電磁波をあびることでこのような症状がでてしまうことを、電磁波過敏症と言います。
では、日常生活では、どんな電化製品から電磁波がでているのでしょうか。
例えば、
①携帯電話。
通話時に携帯電話を頭部に近づけて使用すると、脳の血流が著しく低下することが分かっています。
世界保健機関(WHO)の専門組織である国際がん研究機関(IARC)も、電磁波とがん発症の因果関係調査結果として、携帯電話の頻繁な利用で脳腫瘍のリスクが高まる可能性があるとの見解を示しています。
携帯電話の人体への影響についてはまだ研究段階であり、明らかになっていないことが多いですが、簡単にできる対策として、
通話時間を短くする
イヤホンマイクを使用して、頭部にできるだけ近づけない
通話よりも、メールを利用する
睡眠時に身体の近くに携帯電話を置かない
電磁波対策グッズを活用する
などです。
② 電子レンジ
電子レンジからは高周波と低周波の2種類の電磁波が発生します。
必ずアースを取り、使用中はできるだけ距離をとるようにしましょう。また、使わない時はコンセントから電源を抜いておきましょう。
③IHクッキングヒーター
電磁誘導によって電気を熱エネルギーに換えるIHクッキングヒーターは、ガスを使わない代わりに、強い電磁波が発生します。
使用中でもできるだけ距離をとって見守り、使用時間も短時間に抑えるようにしましょう。